2014/08/30 14:37:26
雑草(ななし)
丈夫に見えて
丈夫じゃない
生まれたときは
皆、やわらかだ
無意味に見えて
無意味じゃない
誰かを癒す
歌声もある
孤独(ひとり)に見えて
孤独(ひとり)じゃない
誰の棲家も
この星の上
雑草(ななし)に見えて
雑草(ななし)じゃない
どう呼ばれても
私は私
先日の練習から、上記の曲に取り掛かっております。
雑草(ざっそう)をなぜ。『ななし』って読ませているのか???気になります。
雑草(ざっそう)とはいえ、小さいながらも花を付け、人知れずひそかに自己主張をしている、そんな草花が個人的には好きです。
詩に対する解釈は人それぞれなのですが、この曲との出会いは、微力な自分に気が付いちゃったとき、『自分をもっと愛してあげてもいいんじゃない』っと思わせてくれた詩でした。
さてさて、皆さんはどう感じましたか?
雑学ですが、「雑草ということはない」 - 昭和天皇の言葉。どんな草にも名前や役割はあり、人間の都合で邪険に扱うような呼び方をすべきではない、といわれたとか。
この曲を、どう表現するのか?楽しみです。
丈夫に見えて
丈夫じゃない
生まれたときは
皆、やわらかだ
無意味に見えて
無意味じゃない
誰かを癒す
歌声もある
孤独(ひとり)に見えて
孤独(ひとり)じゃない
誰の棲家も
この星の上
雑草(ななし)に見えて
雑草(ななし)じゃない
どう呼ばれても
私は私
先日の練習から、上記の曲に取り掛かっております。
雑草(ざっそう)をなぜ。『ななし』って読ませているのか???気になります。
雑草(ざっそう)とはいえ、小さいながらも花を付け、人知れずひそかに自己主張をしている、そんな草花が個人的には好きです。
詩に対する解釈は人それぞれなのですが、この曲との出会いは、微力な自分に気が付いちゃったとき、『自分をもっと愛してあげてもいいんじゃない』っと思わせてくれた詩でした。
さてさて、皆さんはどう感じましたか?
雑学ですが、「雑草ということはない」 - 昭和天皇の言葉。どんな草にも名前や役割はあり、人間の都合で邪険に扱うような呼び方をすべきではない、といわれたとか。
この曲を、どう表現するのか?楽しみです。
スポンサーサイト