2013/09/28 11:09:01
合唱連盟第2回会議に出席いたしました。
『2014.2.16(日)
♪~ 第3回合唱祭 ~♪
於:龍ヶ崎市文化会館 』
が開催が決定いたしました。
8団体参加、演奏時間は各団15分です。
きんもくせいも参加いたします。
2年に一度の合唱祭なのですが、各合唱団の持ち味や、音色、カラーが様々なので、お客様はもとより、参加している我々も楽しみなイベントです。
いよいよ合唱連盟の理事さん方を中心に準備に入りました。
合唱の楽しみ方は様々ですが、歌を愛する気持ちは、各合唱団の垣根を越えて一つです。
参加してよかった♪ 歌ってよかった♪ 繋がってよかった♪と思える合唱祭になるように、我々の出来ることで盛り上げていきましょう。きんもくせいを応援してくださるブログ愛読者の皆様、2月16日は応援よろしくお願いいたします。
『2014.2.16(日)
♪~ 第3回合唱祭 ~♪
於:龍ヶ崎市文化会館 』
が開催が決定いたしました。
8団体参加、演奏時間は各団15分です。
きんもくせいも参加いたします。
2年に一度の合唱祭なのですが、各合唱団の持ち味や、音色、カラーが様々なので、お客様はもとより、参加している我々も楽しみなイベントです。
いよいよ合唱連盟の理事さん方を中心に準備に入りました。
合唱の楽しみ方は様々ですが、歌を愛する気持ちは、各合唱団の垣根を越えて一つです。
参加してよかった♪ 歌ってよかった♪ 繋がってよかった♪と思える合唱祭になるように、我々の出来ることで盛り上げていきましょう。きんもくせいを応援してくださるブログ愛読者の皆様、2月16日は応援よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2013/09/27 13:07:51
女声合唱団・きんもくせい・ミニコンサート
音のかけ橋・2013
~ You (友) ♪ I (愛) ~
のハーモニーを紡いで
2013・11・9(土) 場所未定
ブログをご覧いただいている方だけに…ミニコンサート聴き処のお知らせです♡♡♡
まずは、きんもくせいハーモニー
★「愛する歌」より数曲、やなせたかし作詞 木下牧子作曲
アンパンマンの原作者、やなせたかしワールドに木下牧子さんが曲を付けたものです。 私達が忘れかけてい た子供のころの気持ちを、素直に あったかく表現されていて 歌っていても、心が解けそうに柔らかくなるよ うな気がします。私たちのハーモニーがどれだけ 聴いて下さる方に届くのか?大人のハーモニーをおきかせで きれば幸いです。
この曲は、それほど難しくないのですが、聴いて下さる方に絵を思い浮かべていただけるように歌いたいなと思って練習中です。
さて、我々は、画家になれるでしょうか?乞うご期待!
音のかけ橋・2013
~ You (友) ♪ I (愛) ~
のハーモニーを紡いで
2013・11・9(土) 場所未定
ブログをご覧いただいている方だけに…ミニコンサート聴き処のお知らせです♡♡♡
まずは、きんもくせいハーモニー
★「愛する歌」より数曲、やなせたかし作詞 木下牧子作曲
アンパンマンの原作者、やなせたかしワールドに木下牧子さんが曲を付けたものです。 私達が忘れかけてい た子供のころの気持ちを、素直に あったかく表現されていて 歌っていても、心が解けそうに柔らかくなるよ うな気がします。私たちのハーモニーがどれだけ 聴いて下さる方に届くのか?大人のハーモニーをおきかせで きれば幸いです。
この曲は、それほど難しくないのですが、聴いて下さる方に絵を思い浮かべていただけるように歌いたいなと思って練習中です。
さて、我々は、画家になれるでしょうか?乞うご期待!
2013/09/26 15:01:36
本日、『♪あちゃこ先生レッスン~♪』
11月のミニコンサートまでそれほど時間がありません。いよいよ、重い腰をあげて「ジャンプ」しなくては?
本日は、浅子先生のキーボードに乗って、歌い込みをいたしました。
どうしても 各パートごとに鬼門があり 下がってしまう場所があるようで、自分たちは何気なく歌い飛ばしてしまう所を ご指摘いただいて なるほど納得!!! その箇所に注意を払って歌うと ハーモニーもキレイなんですね。今更ながらですが、一音の大切さを感じた本日のレッスンでした。
音に真摯に向き合って、きんもくせいのハーモニーを作っていきましょう。
「己の弱点を、知っているのと 知らないのとは その後の人生、大差あり」・・・・今日の格言・・・なんてね。
11月のミニコンサートまでそれほど時間がありません。いよいよ、重い腰をあげて「ジャンプ」しなくては?
本日は、浅子先生のキーボードに乗って、歌い込みをいたしました。
どうしても 各パートごとに鬼門があり 下がってしまう場所があるようで、自分たちは何気なく歌い飛ばしてしまう所を ご指摘いただいて なるほど納得!!! その箇所に注意を払って歌うと ハーモニーもキレイなんですね。今更ながらですが、一音の大切さを感じた本日のレッスンでした。
音に真摯に向き合って、きんもくせいのハーモニーを作っていきましょう。
「己の弱点を、知っているのと 知らないのとは その後の人生、大差あり」・・・・今日の格言・・・なんてね。
2013/09/20 11:30:43
昨日は、「中秋の名月」ぽっかりくっきりの満月に、秋の収穫に感謝し、お供え物を備え、まさに秋到来を感じ「お月見」を楽しんだ方も多いのでは?
秋は空気も澄んで、ちょうど見やすい高さに月が見え、満月を堪能できました。
地球から一番近いところにある身近な天体、月。ぽっかりした月を眺めていると 時間が経つのを忘れますね。
感傷にふけっている場合ではありません~。
ミニコンサートまで一月ちょっと・・・先日の練習では曲が動かなくて、安達先生をてこずらせてしまいました。
今回は暗譜する曲も数曲あります。皆さん、そろそろ気を引き締めましょう(笑)。
お客様にお聴かせ出来るような曲に持っていけるよう モチベーションを上げなければと反省いたしました。
きんもくせいのハーモニーに気持ちを乗せ、そして気持ち一つになるように、歌いこみましょう。
秋は空気も澄んで、ちょうど見やすい高さに月が見え、満月を堪能できました。
地球から一番近いところにある身近な天体、月。ぽっかりした月を眺めていると 時間が経つのを忘れますね。
感傷にふけっている場合ではありません~。
ミニコンサートまで一月ちょっと・・・先日の練習では曲が動かなくて、安達先生をてこずらせてしまいました。
今回は暗譜する曲も数曲あります。皆さん、そろそろ気を引き締めましょう(笑)。
お客様にお聴かせ出来るような曲に持っていけるよう モチベーションを上げなければと反省いたしました。
きんもくせいのハーモニーに気持ちを乗せ、そして気持ち一つになるように、歌いこみましょう。
2013/09/12 12:56:41
女声合唱団・きんもくせい・ミニコンサート
音のかけ橋・2013
~ You (友) ♪ I (愛) ~
のハーモニーを紡いで
2013・11・9(土) 場所未定
すっかり、朝夕は秋の気配ですね。
いよいよ、芸術の秋到来。
きんもくせいも、今年の締めの行事に突入いたします。
そこで、ブログご訪問頂いてる方だけに、ミニコンサートの内容をお知らせいたします。
まずは、ビック企画!!!
マエストロ安達の「目から鱗の合唱講座~♪ 団員と一緒に、心ウキウキのハーモニーを体験できる、参加型コンサート」歌って素敵ですよね、一緒に口ずさむと、もう仲間になっちゃいます。きっと、そんな気持ちにさせてくれるに違いないです!今回は、どんな魔法が仕掛けてあるのでしょうか?
勿論、我らのボイストレーナー山田先生にも歌っていただきます・・・・今回は、お手伝いに団員2人も加わります。さて、どんな演奏になるのでしょうか?お楽しみに♡♡♡
実は・・・・もう一つ 絶体聴きのがしたら損をする・・・・企画を考えているのですが♡♡♡
今は、秘密です!
皆様、乞うご期待
そうそう、私たちのハーモニーも楽しみにしていてくださいね。
音のかけ橋・2013
~ You (友) ♪ I (愛) ~
のハーモニーを紡いで
2013・11・9(土) 場所未定
すっかり、朝夕は秋の気配ですね。
いよいよ、芸術の秋到来。
きんもくせいも、今年の締めの行事に突入いたします。
そこで、ブログご訪問頂いてる方だけに、ミニコンサートの内容をお知らせいたします。
まずは、ビック企画!!!
マエストロ安達の「目から鱗の合唱講座~♪ 団員と一緒に、心ウキウキのハーモニーを体験できる、参加型コンサート」歌って素敵ですよね、一緒に口ずさむと、もう仲間になっちゃいます。きっと、そんな気持ちにさせてくれるに違いないです!今回は、どんな魔法が仕掛けてあるのでしょうか?
勿論、我らのボイストレーナー山田先生にも歌っていただきます・・・・今回は、お手伝いに団員2人も加わります。さて、どんな演奏になるのでしょうか?お楽しみに♡♡♡
実は・・・・もう一つ 絶体聴きのがしたら損をする・・・・企画を考えているのですが♡♡♡
今は、秘密です!
皆様、乞うご期待
そうそう、私たちのハーモニーも楽しみにしていてくださいね。
2013/09/02 14:06:57
毎年恒例
『龍音祭』
の時期となりました。第一回会議が行われ参加しました。
この音楽祭は、市内で活躍している、様々な分野の音楽愛好家達の貴重な発表の場です。我々きんもくせいでも 毎年参加させていただいております。
この行事の準備が始まると、「今年も一年、健康で楽しく歌えたことに感謝♪♪♪」の気持ちが湧くのは管理人だけ?でしょうか。いやいや、みんな同じ気持ちのはず(笑)
賑やかで慌ただしい夏休みもやっと終わりました。
いよいよ、龍音祭ステージに向けて仕切り直しです。
今年は、反響版ありのステージは
11月24日(日)
です。
貴重なステージ、歌える喜びをハーモニーに託して、きんもくせいワールドを作っていきましょう。皆様!乞うご期待です。
『龍音祭』
の時期となりました。第一回会議が行われ参加しました。
この音楽祭は、市内で活躍している、様々な分野の音楽愛好家達の貴重な発表の場です。我々きんもくせいでも 毎年参加させていただいております。
この行事の準備が始まると、「今年も一年、健康で楽しく歌えたことに感謝♪♪♪」の気持ちが湧くのは管理人だけ?でしょうか。いやいや、みんな同じ気持ちのはず(笑)
賑やかで慌ただしい夏休みもやっと終わりました。
いよいよ、龍音祭ステージに向けて仕切り直しです。
今年は、反響版ありのステージは
11月24日(日)
です。
貴重なステージ、歌える喜びをハーモニーに託して、きんもくせいワールドを作っていきましょう。皆様!乞うご期待です。
|ホーム|